つくばエクスプレス(TX)の試乗会 & TXの課題

 流山市つくばエクスプレス(TX)の試乗会に行ってきました.南流山に受付開始前の時刻に着いたのですがかなりの数の人々が受付の方向に歩いていっているのを見て,近隣の方々の期待の高さをうかがえます.試乗会ですが午前に少なくとも2回実施されたうえに午後も行われるとのことなので,流山市民は希望すればもれなく試乗できたのではないでしょうか.今日は通常の営業ダイヤで運行しており,試乗列車への乗り込みも下車もあわただしいものでした.
 たまたま6号車が抽選であたったので行きは運転台に張り付いていました(笑) さすが130キロ運転で南流山から北千住まで一瞬で着いたようなイメージでした.地下部分はまるで京王線新宿駅あたりを思わせる悪路なのですが,地下部分でもある程度のスピードで運行しており,すれ違いでは新幹線などと同様に空気圧の変動で耳がツンとしました.常磐線から見ているとまるでジェットコースターのように常磐線の上をまたいだり潜ったりしているので乗りごごちは気にしていたのですが,乗り心地はよく,あまり揺れませんでした.運転席ではワンマン運転されており,行きは運転士がいましたが復路は秋葉原側の運転台には乗務員が乗らず,さすがATC/ATOだと思いました.電車の運行の安全性や定時性はJRに勝るでしょう.
 南流山に到着・・・最後は記念品をもらって終了〜 ちょっと車内が寒かったのが残念でした.


 さて,TXの課題について適当に斬ってみようと思います.
 最寄の運河駅から秋葉原駅までの運賃は
JR柏経由: 190円+540円=730円
TX経由: 160円+600円=760円
と往復で60円もTXのほうが高いです,
 また,乗り換え切符も東武とは相互に販売されないようです.なので乗り換え時には流山おおたかの森駅で切符を買い換えるか,パスネットで乗る必要があります.あまり利用者の利便性が優先されていないと思いましたが,東武側もTX開業で短期的には減収となるでしょうから,折り合えなかったのであろうと思います.券売機の上の路線図には,交差している鉄道として関東鉄道常総線だけしか書いてなかったですしやはり不便です.どれだけの人がJRから移行してくるか微妙なところだと思います.

 改札機ですが,時代遅れの磁気式のモノがずらりと並んでおり,来年度にはSuica互換のICカード改札機も設置するとのことでしたが,今までに設置した改札機や券売機の償還を考えると本気でICカードを導入するとは考えにくいです.
 TX南流山駅ですが,改札外の待合所の腰掛付近がやけに暗く,また改札の内側にあるam/pmの店舗の付近も暗く,雰囲気が微妙でした.壁に暗色とまではいかないまでも白い素材を使っていないために改札フロア全体が微妙な雰囲気でした.最近の地下鉄はもう少し駅が明るいイメージがあったのでその点が残念でした.
 またこれはJR側の問題ですが,TX改札とJR武蔵野線改札までの通路がやけに広い割りには,JR改札内の設備が貧弱で,階段が狭くエスカレータもようやく設置されたといったところでした.まあ,運賃的に武蔵野線から乗り換える客はあまりいないでしょうからこれでいいんでしょうね.
 八潮駅にずいぶん過剰な折り返し設備があったのも無駄だなと思いました.開業時のダイヤも八潮折り返しの列車はほとんどなく,そもそもあんな駅の周りに何もない中途半端なところで電車が折り返されても需要が微妙なような・・・

 守谷・つくば間の電車の本数が少ないのも今後の課題でしょう.少なくとも都心に住んでいる人たちが,30分に1本しか電車が来ないような田舎に住みたいとは思わないでしょう.日々の生活に使うには1時間に3本が最低ラインだと思います.当面は秋葉原・守谷間の発展と早期の黒字化を最優先した結果なのでしょうが,街の開発と一体となっているTXだからこそ開発に必要な最低限度の列車本数は確保すべきだったと思います.
 無線LANを導入するとのことでしたが,ロングシートセミクロスシートのTXでPCやPDAを使うの人がどれだけいるのか微妙だと思います.
 秋葉原からつくばまで利用する人がゆっくり着席し快適に移動できるように,区間快速秋葉原〜守谷間は快速と同じ停車駅にするべきだったと思います.自治体の出資割合の高いTXでは効率的な快速停車駅を実現するのは難しいということなのかもしれません.またセミクロスシートが人の混む中間車両にあるのもかえって混雑がひどくなるだけだと思います.このままだとゆっくり座れる高速バスがTXに勝る可能性があります.

 ということで,開業時にはどの地域に住んでいる人にとっても中途半端なダイヤ・車両設備であると言えるでしょう.「つくばに住んでいる人にとって都合のいい車両設備は?」「常総線野田線沿線にとってJRよりもTXを選ばせるための運賃とは?」「特に接続線のない未発展の駅を発展させるためのダイヤとは?」といった戦略的な考え方ができていないと思います.このままでは各地域で競合交通機関に敗退し,地域の発展もままならずTXも他の第3セクターと同様の運命をたどるかもしれません.TXの失敗によって市民の税金で穴埋めせざるを得ない状況を防ぐためにも,効率的・戦略的な経営戦略を立ててほしいと思います.*1

*1:ただの鉄オタだったつもりが,就活で鉄道会社ばかりまわってたから,鉄道を中途半端な経営視点で見る癖がついてしまったわけで・・・トホホ;;